▶︎毎週更新中のInstagramアカウントはこの帯をクリック!

【所感】オーダーメイドインソールで真面目に20㎞走ってみました。

こんにちは、山猿です。

先日ポストしたオーダーメイドインソールについて、早速走ってみたので所感報告です。

インソールをオーダーメイドしてきました!(@東京神保町Victoria)

こいつですね。

 

 

 

 

 

これをこんな感じで。

 

 

 

 

 

※僕の今のランニングシューズはナイキなんですが、これもそろそろ買い替えたいところ。これに不満があるわけではないのですが、長く運動を続けるために、フォーム改善のため「フォアフット(=足の前足部から着地する方法)」に切り替えたいなと思っていまして。この話はまた別途。

 

二回走りました。

一回目は「元のインソールと入れ替えて単独」で、二回目は「元のインソール+オーダーメイドインソールの二枚重ね」で。単独で使ったときに、なんだか少しスカスカなような気がしたので、一応二枚重ねでも試してみました。ちなみに、単独と二枚重ねとの比較は、一回目と二回目で走る強度が異なったので一概に言えませんが、単独でいいかも。二枚重ねにしたらきつすぎてラン後、両足の上部側面が圧迫されて赤くなってました…。

 

そして、元のインソールとオーダーメイドの比較ですが。

 

結論、「よくわかりません」でした!!(笑)

 

ひとつ言えるのは間違いなく、アーチ部分はしっかり持ち上げられているということ。突き上げられている感覚はあります。なので、おそらく効果は出ているんでしょうね。オーダーメイドインソールの目的は、「土台の状態(アライメント)が整えることで、身体全体のバランスを矯正し、筋肉や関節の痛みなどの障害予防につなげる」ことなので、1回2回走ったところで効果を実感できるものではないのかもしれません。

そして僕は勝手に、インソールを変えると”走りやすくなる”んじゃないか、という「走りやすさ」の向上を期待してしまっていたために、少し拍子抜けしたのかもしれません。

インソールを変えても「走りやすさ」という側面からは大きな変化は感じれませんでした^^; 人によってそのあたりの感じ方は様々だろうけど。

 

ただ上記したように、ばっちり突き上げられてはいるので「アライメントの改善」には確実に繋がっているのでしょう。ゆえに体のバランスもよくなっているのでしょう。

それでいいのだ。きっといいのだ。

「効果を実感できなければ、30日以内であれば100%返金します」とのことなのですが、まぁ、今回は許してあげよう。

障害予防に関しては、インソールというギアに頼るよりは(これはこれでひとつの大切なアプローチだとは思いますが)、やはり「走り方」そのものの改善が一番重要な気がします。そもそも論です。最終的には1万円のインソールよりも、ワラーチですかね(笑)
※ワラーチ未経験者ですが。

ちなみに 一応今回インソールを作ったのは「カスタムバランス」というメーカーです。ご参考までに。

https://www.custombalance.jp/
取り急ぎ、ご報告でした。

 

それでは、また。

よろしければシェアお願い致します!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次