あけましておめでとうございます。
あ、まずサムネの写真は気にしないでください笑。後ろに見えるのは北アルプスは立山連峰の峰々です。あー、なんて美しい。
2020年の振り返りもさっぱりできてないけど、お得意の便乗スタイルでもどうやら距離2850㎞/累積標高58400mはいったみたい(strava調べ)。
まぁまぁいってんじゃんと一瞬思ったけど、他のstravaユーザーの人たちが「3000㎞オーバーとか普通」な人たちばっかりで、その結果をみてたら一瞬でも「自分まぁまぁやるじゃん」と思ったのが恥ずかしくなりました。なんかすみませんって感じ。
本当は2020年の振り返りをしっかりやって、「あの2020年」を自分がどう感じながら生きたのか、という感情メモは残しておきたいんですが、それは次回以降に回すとして、今回は今年の抱負を。
2021年 抱負
年末に僕の尊敬する超ド変態な山岳エンターテイナーが「沖縄オンラインマラソンの200㎞を一回で走り切っちゃおう。しかも一周2.1㎞のコースを95周回で!」という素晴らしくアホな自主企画にチャレンジしました。
富山まで応援ランにいったのですが、彼は見事やり切った。トレミで100㎞とかやっちゃう超ド級の変態なので、今回のチャレンジも「完遂」は確信してましたが、めちゃくちゃ刺激受けました。
なんだかここ数年は「楽しむ!」ということを念頭に、山にランにやってきたけど、もちろん楽しみながらも、大きな目標を掲げてチャレンジする姿って格好いいな、とシンプルにそう思ったんです。
一応僕の中にも、各レースカテゴリーのタイム的な目標やらなんやらはあります。
フルマラソンサブ3とか、ウルトラマラソンサブ10とか、100マイルレース完走とか。
まぁいろいろあるんですが、そもそもレース自体が今年もどうなるかわからないので、レースでどうこうを目標にするのではなくて、「取り組み方」を根本的に改めようと思います。
一言でいうと、
「ちゃんとトレーニングする」
ということ!
山岳エンターテイナーのチャレンジにもろ刺激を受けました(笑)
2020年までの僕は相方に合わせて走ることが多かったけど、その相方はこの数年で一段も二段もレベルを上げてきていて、そろそろウカウカしてられない状況になってきています(笑)
これまで“走力“という点でかろうじて保たれてきている“威厳“と“バランス“を保つためにも、ここはいっちょ本気を出そうと思います。
①月間走行(行動)距離「300㎞」
距離がすべてでないのは百も承知ですが、距離を踏んだだけ走力がつくのは事実。
僕の場合、今後の人生における走ることの主軸は、どう考えてもルマラソンではなくウルトラの世界。42.195㎞をいかに速く走るか、ではなく、もっと長い距離をいかに長く強く動き続けるか。となると、なおさら月間走行距離は一つの指標として重要。(ウルトラの世界のほうが奥が深くて断然面白いのです)
ちなみに「走行距離」といいつつ、厳密にはファストハイク登山なんかも含めるので、まぁ「月間“行動“距離」ですね。
この300㎞ってかなりハードル高いです。これまでも月間300㎞いった月はたぶんなくて、最高でも280㎞とかだと思います。
これまでの週末ドカ走りスタイルだけだと絶対300㎞いかないので、平日に走らないといけない。朝ランか帰宅ランか。(帰宅ランかなー)
これを機に通勤スタイルもいろいろ工夫してみようと思います。通勤って毎日繰り返されるものだから、気付かぬうちに「こうじゃなきゃいけない」とか「これが普通でしょ」とか「そう簡単に変えられるわけないでしょ」とか、固定観念にどっぷりハマっちゃうやつだと思いますが、コロナで常識だと思っていたことが「あ、別にこれでもいけんじゃん」といい意味で崩れ去ったように、通勤スタイルなんて余裕で変えられます。
なので、今年は月間300㎞やります。年間で3600㎞。うん、やる。
2つか3つは抱負書こうかと思って、①とかつけてみたけど、今年の抱負はこれだけでいい気がしてきたのでこれだけにします。
月間300㎞達成していけば、確実に今より強くなるイメージがある。その先にはウルトラサブ10や100マイルのストロングフィニッシュだったり(ストロングフィニッシュが僕の美学的に大事w)、レールは確実に繋がっているはず。
ちなみに、この「山猿ついに超ストイック路線に突入か?!」と感じさせる抱負ですが、ゆるふわハイクやその他諸々楽しくて緩いやつももちろんやっていきます。
「トレランやってみたい!」とか「一緒に走りましょう!」って言ってくれてる人たちもたくさんいるので、そういう人たちとのランも今年以上に楽しみたいし、年々「山LOVE度」が増すばかりなので、誰に言われなくても勝手に山行って楽しみます。
やるときはやる、楽しむときは楽しむ
つまり今年はメリハリをつける。
「やるときはやる、楽しむときは楽しむ」
そして、これまでの「健康維持」という意識から一段レベルを引き上げて、自分の「パフォーマンスアップ」を狙っていく。
走ることに費やす時間が増えることになるけど、いまならこのほうが仕事や日常生活にも“ハリ“が生まれてうまく回る気がします。
これまではちょっとヘラヘラしてたけど、今年はちょっと本気出しますよ。僕本気出したらぶっちゃけまだまだ伸びます(爆)
それでは今年も元気にいきましょう。皆さま、こんな山猿を引き続きよろしくお願いいたします。
コメント