ランニング– category –
-
【フルマラソン参戦記②結果報告】「惨敗と爆風とナナメ走りの記録」第1回西尾マラソン(2022年3月6日)
意気揚々とサブ3を宣言し、挑戦してきた「にしお(西尾)マラソン」から早一週間が経ちました。フルマラソンのダメージってゆっくり走るロングトレイルレースなどとも違って、なんだかなかなか疲労が抜け切りません。 華やかな東京マラソンの裏で繰り広げ... -
【フルマラソン参戦記①前日編】目指すは「サブ3」!第1回西尾マラソン(2022年3月6日)
さて、いよいよチャレンジの時が近づいてきました。 第1回西尾マラソンがついに明日開催されます。(※正式名称は「にしおマラソン」のようですが、ローカルレースで平仮名だと余計どこだかわからなくなりそうなので、あえて「西尾」としています。愛知県西... -
【ギアレビュー】台湾発完全ワイヤレスイヤホン「VERSA(バーサ)」| AirPodsProをランニング中に失くしたくないあなたへ
ランニング中のマストアイテムのひとつといえば「イヤホン」。 有線イヤホンの時代からはじまりその後Bluetooth接続に進化したものの"首周りのコード"はなかなかなくならず個人的に"イマイチ"な時代が続いていたが、ようやく「完全ワイヤレス」が定着して... -
【メディア掲載】「ランナーズ12月号」(10月22日発売)
今日は一つご報告。 ありがたいことに僕たち山猿夫婦、雑誌「ランナーズ」に"ランバカ夫婦"としてちょろっと掲載していただきました!ありがたや~。ご縁に感謝です。 本当は8月下旬発売号に掲載される予定で当初お話をいただき、夏真っ盛りの(いや、今年... -
【心拍計測アレコレ】光学式心拍計の”異常心拍”に困っているランナー必読。計測の「原理」をまずは抑えようじゃないか。
皆さんは、ランニングの時に「心拍計測」はしていますか?おそらくこの記事を読んでくれている方の多くが「している」かと思います。 ランニング時はもちろんですが、普段の生活の中でもつけていると、「あ、今日なんか心拍高いな」とか"体調変化のアンテ... -
相方がUTMFに向けた「マフェトン理論」の企画に当たりスピ練が積めなくなるかもしれない話
どうも、こんにちは。 UTMF2020までなんだかんだあと3ヶ月と3週間程。早い、早いぜ、時間が経つのが早すぎるぜ。(あ、僕、UTMF外れてて時間の経過とかで焦る必要一切ないですけど、何か?) あ、先に言っておきますが、今回はタイトルからお察しの通り、... -
【プレイバック2019】「山遊び」&「ラン」の記録
いよいよ大晦日。今年も今日で終わりですね。終わってみればあっという間。まぁいつものことなんだけど。 昨日まで京都に行ってきました。寺院巡りもせず祇園にも行かず10円玉の裏側のお寺にもいかず、京都の周りをぐるっと囲むトレイルを15時間かけて70㎞... -
【ランニングフォーム談義②】わかってしまったかもしれない!「内転を使った走り方」への試行錯誤と現在地。
ランニングフォーム談義その②。 前回の内容を受け、早速「どんな試行錯誤をしてきたか」ということと、一旦たどり着いた「答え」、そして今現在走るときに意識してやっていること。そんなところをまとめていく。 ▼前回の記事はこちら https://yamazarukenj... -
【ランニングフォーム談義①】わかってしまったかもしれない!「内転を使った走り方」への試行錯誤と現在地。
今回は、膝と右足付け根外側(いわゆる腸脛)の痛みから端を発し、「ランニングフォーム」についてアレコレやっているその「試行錯誤」と、その中で最近「わかってしまったかも!」という気付きがあったので、まだまだトライ&エラーの途中ではあるものの... -
【え、これ欲しい】アルトラ「エスカランテレーサー」~東京マラソン記念モデル~
今回は単なる欲望の記事を書きます(笑) 今日なんとなくSNSを徘徊していたら目に飛び込んできたコイツ。 これ、ほ、欲しい・・・ アルトラ エスカランテレーサー 何者か... -
【メンテナンス】捻挫&右膝痛を医者で診てもらったら「弱点」が明らかになりました。
こんにちは。 年末にけっこう激しめの捻挫をかましてから、その後中3日で行ったトレランでも再度同じ箇所を軽くグネり(中3日でいく時点でアホ笑)、加えて捻挫を庇って走っていたら他の箇所もいろいろ痛み出すという始末…。 大事には至らず、結局普通の捻... -
【プレイバック2018②】山猿の2018年参加レース全まとめ(後編:7月~12月)
前編に引き続き、プレイバック後編(7~12月)いきます。 ▼前編はこちら http://yamazarukenji.net/2019/01/01/post-4641/ 去年は後半もなかなか充実したトレランライフでした。どれも距離が長くてつらかったけど(笑) それではいきましょう。 &nb...