マラソン/ウルトラ– category –
-
【プレイバック2019】「山遊び」&「ラン」の記録
いよいよ大晦日。今年も今日で終わりですね。終わってみればあっという間。まぁいつものことなんだけど。 昨日まで京都に行ってきました。寺院巡りもせず祇園にも行かず10円玉の裏側のお寺にもいかず、京都の周りをぐるっと囲むトレイルを15時間かけて70㎞... -
【レースレポート】第37回ベジタブルマラソンハーフ in 立川(2019年2月23日)「PB更新したけどやっぱり思ったこと」
運動不足の友人との付き合いで年1(or年2)で参加しているハーフマラソンチャレンジ。今年は、参加2回目となる「ベジタブルマラソンin立川」に参加。 「ベジタブルマラソン」というだけあって、めっちゃ野菜推し。参加賞は当然のごとく野菜てんこ盛り(持... -
【フルマラソン参戦記】高知龍馬マラソン2019(2月17日)「PB更新よりも嬉しかったこと」
ようやくの高知龍馬マラソン振り返り。 相方が調整不足により撃沈し、レースから1週間余り激しく凹んでいたので、なかなか報告できずにいましたが(嘘、書き出していなかっただけw)、フォロワーのみなさまの温かい言葉のお陰で、ようやく(相方が)元気に... -
【メンテナンス】捻挫&右膝痛を医者で診てもらったら「弱点」が明らかになりました。
こんにちは。 年末にけっこう激しめの捻挫をかましてから、その後中3日で行ったトレランでも再度同じ箇所を軽くグネり(中3日でいく時点でアホ笑)、加えて捻挫を庇って走っていたら他の箇所もいろいろ痛み出すという始末…。 大事には至らず、結局普通の捻... -
【プレイバック2018②】山猿の2018年参加レース全まとめ(後編:7月~12月)
前編に引き続き、プレイバック後編(7~12月)いきます。 ▼前編はこちら http://yamazarukenji.net/2019/01/01/post-4641/ 去年は後半もなかなか充実したトレランライフでした。どれも距離が長くてつらかったけど(笑) それではいきましょう。 &nb... -
【プレイバック2018①】山猿の2018年参加レース全まとめ(前編:1月~6月)
あけましておめでとうございます。 本来であれば2018年中に書いておきたい記事でしたが、年末に「走り納め!」と思って行った高尾トレランで盛大に昨年一の捻挫をしまして、それ以降大晦日まで体調不良となっておりました。 元旦の今日は体調不良こそ回復... -
【フルマラソン参戦記②結果報告】撃沈!富山マラソン2018(10月28日)
師走に突入!時が経つのはこんなにも早いものかっ!(とりあえず皆さんの気持ちを代弁しておきました) 11月は毎週末てんてこまいだったのでブログ一本しか書けませんでしたが、OMMにFTRにイベント開催にてんこ盛りだったので、いろいろと書きたいことが溜... -
【フルマラソン参戦記①】今年3本目!「富山マラソン2018」(10月28日)
明日は富山マラソン! はるばる富山までやってきました。初富山。 ”はくたか”に乗って東京駅からビューンと一本。楽ちんです。 去年まではこの時期もトレイルばっかりやっていましたが、パワーアップした相方がロードも走れるようになってきた今年は、早々... -
【真夏のトレイルランニング必須項目】「暑熱順化」についてインプットしておく。
「暑熱順化」 (暑熱”馴化”とも書くようですが、以降、一般的な”順化”を用います) この時期よく聞くワードですよね。…って既に7月も中盤なので正直このテーマ、”出遅れ感”は否めませんが、自分自身が、ここ最近暑い中運動をしては「暑熱順化、暑熱順化」... -
【結果報告】3位入賞!…も惨敗。教訓は「基本はすべてネガティブスプリット!」(第11回品川・大井スポーツの森 ハーフマラソン)
先週末は、友人の誘いを受けてエントリーしたハーフマラソンに参加してきました。ほぼ一年振り。 レースから1週間経ってしまいましたが、一応結果報告です。(奇跡の銅メダルレースだったし笑) ▼レース前日の”身の程知らず”な目標設定ブログはこち... -
【実は明日はハーフマラソン】第11回≪東日本大震災復興支援ラン≫品川・大井スポーツの森大会(2018年6月2日)
タイトルの通り、「実は明日はハーフマラソン」なんですが、もうこんな時間なのでサクッと書いて、とっとと寝ますzzz こんな冒頭書くなら、さっさと寝ろよ!と思うかもしれませんが笑、一応レースはレース。とりあえずどんなレースであっても、その... -
【GARMIN Fenix5を使いこなす②】「心拍アラート機能」を活用して脂肪を使える体を作る。
GARMIN Fenix5を使いこなすシリーズ第2弾。 第2弾は、ようやく最近使い始めた「心拍アラート機能」です。 まずはじめに 今回の記事、Fenix5を持っている人以外は参考にならないでしょ、と思うかもしれませんが、そんなことはありません。 「心拍アラート機...