今回は単なる欲望の記事を書きます(笑)
今日なんとなくSNSを徘徊していたら目に飛び込んできたコイツ。
これ、ほ、欲しい・・・
アルトラ エスカランテレーサー
何者かといいますと、
【ブランド】:ALTRA(アルトラ)
【モデル】:エスカランテレーサー
トレイルランナー界隈では有名なアルトラ。
最近ではロードランナーの人にも少しずーつ認知され始めているような気がしますが、この前街ランをしていたら、ロードランナーとおぼしきおばさまお姉さまから、突然「アルトラってやっぱりいいですか?」と質問を受けました。
足指の動きをさまたげない独特な幅広シェイプと、ゼロドロップ(つま先側とかかと側の高さが同じ)が特徴でナチュラルランニングの導入には持ってこいなんですが、僕もアルトラの愛用者であります。
以前にはこんな記事も書いていたようです(笑)
そして、「エスカランテ」の記事も。
僕が持っているのは「エスカランテ」。今回出たのは「エスカランテレーサー」。
上記の通り、僕は「エスカランテ」を持っています。
ニット素材なので抜群のフィット感で、素足で履いてもストレスがないぐらい優しく包み込まれる感じがとてもいいのですが、正直、激しく走るのには向いていません。(スピード出したり、曲がったり)
ニット素材が、”良くも悪くもよく伸びる”ので着地時に横にブレまくるんですね。
ひとつエスカランテの思い出話しをいうと、このエスカランテを買った当時、自慢気に峠走でデビューさせたんですが、これがまじで失敗でした(笑)
ゆっくりな登りはいいとして、下りでスピードを出した状態でヘアピンカーブを曲がった時は、横の荷重にニット素材が全く耐えられず、足首ごとそのまま吹っ飛んでいくかと思いました(笑)
なので今はもっぱら「超ゆるジョグ」のときか、トレラン後の「帰り用のシューズ」と化しています。ある意味重宝はしています。
こんな感じのエスカランテですが、この度発売されたのは「エスカランテレーサー」。
レーサーと名の付く通り、しっかりと「走る」ことを目的として作られているモデル(のはず)。まだ履いたことがないのでどの程度エスカランテと違うのか(剛性があるのか)わかりませんが、なんとも気になります。
なんといってもデザインがオシャレ!
黒ベースでシンプルなんだけど、東京の街並みがヒール部分に描かれていたり、ブランドロゴが置き換わって「19」と入っていたり(2019年の意味)、ソールが赤だったりと、「お!」と思わせるだけの魅力がある。
これで東京マラソン出たら、「それいいっスね」って絶対なると思う。この人とあんまり被らない”限定感”がたまらんですね。(なんだかんだ限定に弱いです、ハイ)
残念ながら僕は東京マラソンは出ませんが、これは欲しいです。この前アルトラの「one V3」を買ったばかりなんだが、欲しい(笑)
詳しくは、みんな大好き「RunBoys!RunGirls!」桑原さんの記事をどうぞ。(他の角度からの写真も載ってます)
買っちゃうかなー。迷うなー。どうしようかなー。
とりあえず近々試し履きしにいきます。
コメント