今回は8月頭に日帰りで行ってきた「奥秩父ソフトクリームトレイル」を紹介。
8月はエクストリームやらソフトクリームやらいろんな形での山行をしていますが、今回は正真正銘の「ソフトクリーム」です。エクストリームではありませんのでご安心ください(笑)
距離はまぁ25㎞オーバーですが、スタート後2㎞程とふれあい牧場以降の10㎞弱はロードなのでサクサク進めます。なので、所要時間もソフトクリームエイドを含めて6時間弱(CT比50%)といった感じでコンパクトに収まって満足度高め。
緩めに楽しくトレイルを走りたい気分のときはオススメかも。トレイルはもちろんですが、ロードもトータル10㎞以上走るのでそれなりに走った感も残ります。
≪ コース紹介 ≫
日程
2020年8月2日(日)
天候
曇り時々晴れ
距離
約26㎞(うちラスト約10㎞はロード)
行程(トレランの前後含む)
≪スタート地点まで≫
・スタート地点は西武秩父線「芦ヶ久保駅」
・改札外にトイレあり
・この日は8:35芦ヶ久保駅着(池袋→飯能で各駅に乗り換え→芦ヶ久保、所用1時間30~40分)
≪コース≫
芦ヶ久保駅→大野峠→定峰峠→大霧山→彩の国ふれあい牧場(ソフトクリームエイド)→秩父鉄道「和銅黒谷駅」→(電車鵜移動)→秩父駅→西部秩父駅まで徒歩(5分ぐらい)→駅直結「秩父温泉『祭の湯』」
≪アフター≫
西武秩父駅直結「秩父温泉『祭の湯』」
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html
当初の予定では和銅黒谷駅近くにある「和銅鉱泉『ゆの宿・和どう』」でフィニッシュ予定でしたが、まさかの最終受付時間に間に合わず(日帰り温泉利用の最終受付は14時)、仕方なく電車(秩父鉄道)で2駅隣の秩父駅まで移動し、そこから徒歩5分程の「祭の湯」を利用しました。
まぁどちらにしても秩父方面にはいかないと帰れないので、結果的にはこっちがベストの選択でした。祭の湯は駅直結でほんと使い勝手がいいです。施設のクオリティも最強だし。
マップ
今回のマップはこんな感じ。

高低図および獲得標高/最高標高
高低図はこんな感じ。初っ端5㎞で500mアップしますが、5kmで500mということは、1㎞で100mアップ程度なので急登ってわけでもなく特につらくはないはず(もちろん個人に拠るw)。初っ端の大野峠が今回のコースの最高峰だと思うと気持ちはだいぶ楽。もちろんそのあともアップダウンはありますが(笑)

ちなみにGarmin記録では「獲得標高:1180m」でした。距離26㎞でこの獲得標高なので、やっぱり緩めのコース設計ですな。
CT(コースタイム)/実績タイム
今回のCTと実績はこんな感じ。
ポイント | CT | 実績 | 到着時刻 | 出発時刻 | 圧縮率 | 備考 | |
芦ヶ久保駅 | START | START | – | 8:50 | – | ||
大野峠 | 120 | 65 | 9:55 | 9:55 | 54% | ||
白石峠 | 50 | 20 | 10:15 | 10:20 | 40% | やっちん茶屋 | |
定峰峠 | 50 | 30 | 10:50 | 10:50 | 60% | 峰の茶屋/自販 | |
大霧山 | 105 | 50 | 11:40 | 11:50 | 47% | 眺望よし | |
彩の国ふれあい牧場 | 45 | 25 | 12:15 | 13:15 | 55% | ソフトクリームエイド 1時間まったり | |
和銅鉱泉 『ゆの宿和どう』 | 140 (暫定) | 60 | 14:15 | 14:20 | 42% | 駅まで500~600m 駅近コンビニあり | |
TOTAL | 510 | 250 | 49% |
そんなにガツガツ頑張った感じもなく楽しみながらの山行 且つ ふれあい牧場でガッツリ1時間もまったりしたにも関わらず、こんな時間にフィニッシュできるなんて、なんて素敵なコースなんでしょう。
山猿的 今回のコースのポイント
- 牧場のソフトクリームが食べれる!
- 牧場の牛乳が飲める!
- 牧場のヤギやら羊やらに癒される!
- コースもぶっちゃけそんなにつらくない
- 途中茶屋多めでおいしいドリンク補給できる(白石峠、定峰峠)
- 今回食べてないけど、定峰峠の茶屋ではかき氷売ってた
- 白石峠から定峰峠までのトレイル区間が気持ちいい!(…確か笑)
- マイナーコースなので人が少なくて良き
- 最後の温泉を西武秩父の祭の湯にするといろいろ便利だし満足度高め
- スタート地点は芦ヶ久保駅まで行かなければいけないのでちょっと遠め
写真で振り返り
最後に今回の山行を写真で振り返り。































冒頭にも書きましたが、ゆるめにトレラン楽しみたいときはこのコースはオススメ!トレラン初心者にも最適だと思います!行きたい人、手挙げて!
ということで、コース紹介終わり!
コメント