▶︎毎週更新中のInstagramアカウントはこの帯をクリック!

【テーパリング】上州武尊スカイビュートレイル70kまであと5日。レース一週間前の過ごし方。

今週末はいよいよ上州武尊スカイビュートレイル70kです。(実際は75㎞)

あわせて読みたい
【エントリー完了】世界的登山家・山田昇に敬意を込めて「上州武尊山スカイビュートレイル70(9月23日)」 先日の「FunTrails 100K」のエントリーに引き続き、もう一本ロングにエントリーしました。 「上州武尊山スカイビュートレイル70」 ※「FunTrails 100K」の記事はこちら↓ ...

タイトルには「レース”一週間前の”過ごし方」なんて書きましたが、今週は月曜日が祝日ということもあり、レース一週間前はとっくに過ぎており、なんと5日後の朝6:00には75㎞の山岳レースがスタートするという事実!(汗)

というわけで、残された「実質4日」をどのように過ごすか。

今回はそのあたりを自分の中で整理する意味も込めてまとめます。

目次

テーパリングとは

まず初めに、タイトルにも記載した『テーパリング』という言葉。聞き慣れない方も多いかもしれませんが(という僕も最近知りました)、ざっくりいうと「徐々にトレーニング量や頻度を減らしていき、コンディションを整えていくこと」です。

勘違いしやすいのは「疲労を抜く」ということだけにフォーカスを当ててしまうケース。

テーパリングの最大の目的は、「レースで自分の力を最大限に発揮できるようにすること」。なので、ただ疲労を抜くだけであれば、一番簡単なのは「なにもしない」ことです(笑)

…ですが、本当にただ休んで何もしなかったら、せっかくトレーニングで積み上げてきた体力・筋力ともに低下します。ゼロにはなりませんが、低下します。

テーパリングの本質は「疲労をうまくコントロールすること」であり、つまり「いかに体力を低下させずに疲労だけをうまく抜くか」ということがポイントです。

僕は昔から、典型的な「トレーニング量を減らすと不安になるタイプ」で、学生時代は、大会を直前に控えた時期であっても、毎日習慣としてしていた”残練メニュー”を黙々と繰り返しているタイプでした(笑)その結果、疲れが抜けきらないまま試合に臨むこともしばしば…。気持ちは高ぶって充実しているのに、いまいち体のキレがないというジレンマ^^;

あー、現役時代からこういうのもっと真面目に勉強しておけばよかった。。

ついでにピーキングとは

ちなみに、テーパリングと一緒によくでてくる用語として「ピーキング」があります。

こちらの意味はなんとなく想像がつくと思いますが、「狙ったレースにベストコンディションで臨めるように調整をすること」です。試合にピークを持っていく、っていうあれです。

テーパリングの目的も先述のとおり「レースで自分の力を最大限に発揮できるようにすること」なので、=「狙ったレースにベストコンディションで臨めるように調整をすること」と同義です。

つまり、テーパリングはピーキングの一部ということですね。

トレーニング期において一番追い込む時期は、それはそれで肉体的・精神的な”ピーク”ではあるのですが笑、上記の「ピーキング」とは意味合いが異なりますのでご注意を。

で、結局あと4日は何をするのか

前置きと脱線話が長くなりましたm(__)m

で、結局、残された4日で僕は何をすればいいのか。

「強度」「頻度」「時間」という3つの観点から、まずは大枠の方針を下記とします。

「強度」は下げずに、「頻度」と「時間」を減らします。

ランナーの方々がよく「刺激を入れる」ということを言いますが、これっておそらくこのことを言うのではないかと(実際のところはわかりませんが)。疲労は溜めないように「頻度」や「時間」は減らしつつ、でもいつもと同じ「強度」で一回なり二回 ガツッと”刺激”を入れて、体を起こすようなイメージ。

いろいろなレポートを読む限り、トレーニングによって積み上げた体力や筋力は、たかだか一週間程度では落ちないようです(完全に休むと”低下”はします)。なので、頑張ってトレーニングをしてきたという自負があるのなら、そこに自信を持って、思い切って休むべし(=頻度を落とす)ということ!

大枠の方針に倣い、具体的には以下を実施。

・朝ラン5㎞を2回行う(昨日宣言したばかりなので普段はやってませんが笑、ここで走っておかないと”ただ休む”状態になってしまうので)
・ストレッチを朝晩行う
・レース前日のみカーボローディングをする
・早寝早起き(レーススタートが朝6時なのでそのリズムに合わせていく)
・内臓を整える(消化の悪いものは基本食べない)

それと、個人的にめちゃくちゃ大事なことが以下!

  • ベスパ斎藤氏の教えを振り返る!(笑)
あわせて読みたい
【超参考になったので共有】ロングレーサー必見!ベスパ齊藤氏セミナー「ロングレースの食学」 昨年さかいやスポーツ主催のセミナー「ロングレースの食学」を受講しました。講師はベスパ齊藤氏。 参加者の半分以上は信越五岳100mileを直前に控えた、見るからに屈強...

今回は暑さとの闘いはなさそうですが、一応以下も復習。

あわせて読みたい
【準備編②知識】気温上昇の予報にビビッて「運動と塩分」について調べてみた(トレニックワールド100㎞... 「トレニックワールド100㎞に向けて」なんていう、まるで3か月後に大会を控えているような悠長なサブタイトルをつけていますが、本番はなんと明日!(笑) あと24時間しか...

僕はアスリートでもなんでもないので、別にここまでやらなくてもいいじゃん、という気もしますが、こういった取り組みや、考えること・準備すること自体が、トレイルランニング、特にロングレースに挑戦する醍醐味であると思っています。

だから、みんなロングレース挑戦しようぜ!!(笑)

トレニックワールド100kを完走した自信

最後に余談ですが、今年5月に参戦した「トレニックワールド100k」。初の100km超えレースでしたが、30時間をかけて相方と一緒になんとか完走した実績があります。”灼熱”となったこのレース、最終的に完走率が5割程のサバイバルレースとなったのですが、これを完走できたことはやはり大きな自信になっています。

ただ、”事前準備”ということでいうと、このときは「テーパリング」という言葉さえまともに知らなかったので、とりあえず感覚的に「疲労を抜くこと」「エネルギーを溜め込むこと(=カーボローディング)」は意識をして準備を行いました。

その結果、レース当日のコンディションがどうだったのかというと、そこは正直あまり覚えていないのですが笑、完走できた要因としては、どちらかというと、テーパリングがうまくいったというよりは、”レース当日”のエネルギー補給・塩分補給・水分補給がうまくいったことのほうが大きかったように思います。

最後は、100㎞を走った(歩いた)とは思えないほど、自分たちもびっくりするぐらい元気にフィニッシュゲートをくぐることができました。

今回は距離は短いですが、トレニックワールドと圧倒的に異なる点は「標高」。標高2000m超えの山岳地帯を行くレースです。なにやら”ゲレンデバーティカル(ゲレンデを一気登りすること)”も4回ぐらいあるようです^^; さらに、トレニックワールドは”灼熱”でしたが、今回は”寒さ”との戦いもありそうです。

前回の経験を活かし、前回よりもさらに進化すべく、当日のレースマネジメントはもちろんのこと「テーパリング」にも(ある意味)挑戦をした上で、最高のコンディションで臨みたいと思います。

やべー、楽しみになってきたーー!!!

※トレニックワールド関連の記事はこちら。

あわせて読みたい
【レポート①】結果報告・総括(第2回トレニックワールド100km in彩の国 2017年5月) レポートようやく書き始めます(笑) 先週末の5月20日~21日にかけて、今年の大チャレンジの一つである「100㎞ロングトレイル」に挑戦してきました。トレランを始めて4年...
あわせて読みたい
【レポート②】レースの「つら度(難易度)」を分析してみる(第2回トレニックワールド100km in彩の国 20... レポート第2弾は、今回のレースの「つらさ(難易度)」をあの手この手で書き連ねてみたいと思います。 なぜかって?それはもちろん…つらかったから笑 完全に主観ではあ...
あわせて読みたい
【レポート③】レース中に僕を襲った「3つの苦しみ」(第2回トレニックワールド 100km in彩の国 2017年5月) 前回のレポート②では、今回のレースがどれだけつらいかを「つら度」という独自の指標で示し「つらさ」をアピールしましたが、もう一本「つらさ」をレポートしておきたい...
あわせて読みたい
【レポート④】元気に完走できた理由とは?「補給」と「リカバリー」を振り返る(第2回トレニックワール... トレニックワールドのレポートも今回が最終回です。 過去2回のレポートで「つらさ」を散々書いてきましたが笑、最後は、そんな「つらい」レースを「元気に完走できた理...
よろしければシェアお願い致します!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次