UTMFが始まるまでに書き上げたかった本レポートですが、結局書き上げられず、サポートが一通り終わった土曜日の夜に仕上げを書いています。
サポートが終わったとはいえ、最後のフィニッシュが待っている。数時間後には100マイルの長き旅路を終えてフィニッシュゲートに戻ってくるはずなので、それまでにレポを書き終えねば(なんとか書き終えたぞ!)。
ということで、早速!
走ってきました、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン!
人生2度目のウルトラマラソン!4Lakes 100km!
それでは、結果報告と振り返りスタート!
結果:「10時間20分5秒」
人生2度目のウルトラマラソンの結果はこちらでした。
どどん!!
<結果>
グロス:10時間20分05秒
ネット:10時間18分53秒
今回設定していた目標が「10時間30分切り」だったので、なんとか目標達成できた!
おめでとーありがとー。
つらかったねーつらかったよー。
楽しかったねー楽しかったよー。
初ウルトラ(2018年)のときの目標はとにもかくにも「完走」でしたが、この4〜5年で多少は経験値も積んで強くなったであろうということで、今回は10時間半切りという「目標タイム」を設定して臨んでみました。
目標タイムの理由などを書いたレース前の記事はこちらをどうぞ。
レース後のインスタ速報はこちら。
レース振り返り
今回のレースを通じてまずはじめにお伝えしておきたいのは、「経験を通じて成長した」ということ。
僕という人間(猿?)も一応は「成長」をするようで、今回はレース前からレースに至るまで、大きなトラブルや事件もなく、全体を通して”滞りなく”進められたような気がします。それもこれも、2018年のウルトラ初チャレンジがあったからこそ!
ウルトラ初チャレンジのときはいろいろあってレポも3つw ↓↓
【参戦記①】ウルトラマラソンはしんどかった!でもまた出る!「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 5LAKES 118km」(2018年4月23日)
【参戦記②】レース前に僕を襲った”事件”の全貌を振り返る 「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 5LAKES 118km」(2018年4月23日)
【参戦記③】レースを「3つの切り口」から振り返る「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 5LAKES 118km」(2018年4月23日)
今回はこの一本でレポ完結できそうです。
「天候」「作戦」「キロ6の女神」などいくつかの切り口から振り返ってみます。
レースの振り返りは口調を変えて。
天候
スタート時の気温は3℃。寒い。昨晩から天気アプリでこまめに天気チェックはしていて、どこかのタイミングでちょっとは降られるかなと予想は立てていたけど、レース前にすでに雨がちらついてきてちょっと暗雲。
今回実はレインを持ってきておらず、たまたま宿からの送迎バスでご一緒した知人が「俺こっち(レイン)あるからあげるよ!」と気前よくビニールポンチョを譲ってくれた。結局、スタート前に雨は止み、レース中も雨に降られることはなく(雨降られる前にフィニッシュできた)ポンチョは使わなかったけど、感謝しかない。ありがとうありがとう。
富士五湖のコース上には途中に気温計があるのだけど、レース中そこに表示されていた気温(時間帯的にほぼ最高気温)は「8℃」。2018年はここの気温計に「26℃」とか出ていたのを思い出す。8℃と26℃って季節まるっきりちゃうやんけ。
ちなみにウェアはこちら。
スタート直後はウィンドシェルを着ていたが、程なくして半袖に。でも半袖だとさすがに腕が冷えるので、アームカバーを着用。アームカバーは元々持ってくる予定はしていなかったのだけど、家を出る直前に「一応持ってくか」と思い直して、荷物に紛れ込ませた。持ってきてよかった。
予想よりだいぶ寒い一日になったけど、レースを通してほぼ風もなく(一部西湖、精進湖あたりでは少し風があったけど)、結果的にはこの時期のウルトラに対しては、「ベストコンディション」だったんじゃないかと思う。この「肌寒く、富士山が一切見えなかった終始曇天」というコンディションが、いちいち富士山に気を取られることなくw且つ体も動くので、今回の目標達成の大きな要因となったことは間違いない。
作戦
作戦その①「ひたすらキロ6を(念じて)刻む」
明確に持っていた作戦は、「ひたすらキロ6を(念じて)刻む」。
基本はこれだけ。作戦もクソもないのだが、「(念じて)」というのがポイント。特にスタート直後は気持ちのいい緩い下り坂からレースはスタートする。ここでとにかく「キロ6、キロ6・・・」とブツブツ念じるのだ。(実際は口にはしていない)
実際は多少の貯金を作りたい気持ちももちろんあるので、キロ5:45〜6:00の間で走っていたが、”スタート直後の元気な流れ”に相乗りしないように気をつける。
初チャレンジの時はここをキロ5ぐらいで気持ちよくかっ飛ばしたツケが後半見事に出て、案の定のゾンビ化。その経験を生かさない手はない。「経験」ってのはなかなかやっぱり強いのだ。
作戦その②「極力エイドには寄らない」
他にもう一つ持っていた作戦は、「極力エイドには寄らない」。
これは前回(2018年)の経験(=失敗)からの最大の収穫なのだけど、前回は(暑かったこともあったが)とにかくエイドにたくさん寄った。何ヵ所寄ったか忘れたけれど、終わってみたらエイド滞在だけで1時間半ぐらい消費してた。
これはさすがにあかん。ということで、今年はぼんやりと「60kmまでは15〜20kmごと、それ以降は10kmごと、トータル5〜6回ぐらい」と思い描いていた。あ、もちろんエイドでは座らずに、滞在も数分で済ます前提。各エイド3分として、6ヶ所で18分。これでもギリだ。元気なうちのエイドは3分もいらないな、などとなんとなくの「エイドイメージ」を立てる。
とりあえず、「エイドを楽しむ」という概念は今回はきっぱり捨て去った(悲)。でも、この作戦は功を奏した気がする。
最終的に、43km地点まではすべてのエイドをスルーして一切止まらずに走った。本当はこんなに止まらない予定はなかったのだけど、悪くない感じで走れていたので「これはリズムを崩さない方がいいかも」ということで、途中から作戦名を「いけるとこまでエイドスルーしちゃおうぜ大作戦」にアップデートし、その名の通り行けるところまでいってみた。(途中トイレには3回寄った。相変わらず多め。)
(頻尿にお悩みの方は下記記事をご参照ください)
ちなみに43km地点で初めてエイドに止まった理由は、「ドリンクが切れた」から。
水分補給は走りながらゴクゴクと2口飲む程度をこまめにしていたので、それなりに”もった”のだが、まぁこれは致し方なし。逆によくぞ43kmまでもったもんだ。
ジェル補給は予定通りの間隔でちゃんと摂取していたので、初めてエイドに寄った43km地点でも空腹感を感じていたわけではなかった。実際今回立ち寄ったエイドでも、固形物で食べたものは、バナナ半切れ×1、キットカット×1、ドーナツ×1、信玄餅の棒のやつ×1、とかそんな程度。
基本はジェルでレースに必要なエネルギーはまかなえたといっていいだろう。昔に比べて確実に脂質代謝に変わってきている気がする。嬉しい変化。
今回携行した補給食系はこちら。
ジェル×9本と、クエン酸粉末(メダリスト&アミノサウルス)×6個。
ジェルは10kmに1つの想定、クエン酸はドリンクが切れ次第適宜。後半になればなるほど序盤に比べて腹の減りが早くなってくるのは経験上わかっているので、おそらくジェル10個で100kmは厳しい、という算段は元からあった。なので、後半はエイドでも適宜固形物を補給する作戦。
水分補給に関しては、必ずクエン酸ドリンクを飲むようにした。いつもは後半バテてくるとクエン酸ドリンクを作るのが面倒になって水にしてしまうこともあるのだけど、今回は補充時必ずクエン酸粉末を入れて、クエン酸ドリンクを作るようにした。終日涼しかったので夏レベルの発汗はなかったが、涼しいといえど汗はかく。ロングディスタンスレースでは、何事も「ちりつも&備えあれば憂いなし」だ。
結果、たぶんこれも効いていた気がする。足攣りアラートや手の痺れなども特になく100kmを走り切れた。
キロ6の女神
作戦①の「ひたすらキロ6を(念じて)刻む」にも関わってくるのだが、キロ6を念じまくったところで、一定ペースを保てるかというと、そうは問屋が卸さない。
加えて僕はとにかく一定ペースを刻むのが得意ではない。特に、前後にさまざまなペースのランナーがいるレースのシチュエーションだとなおさらだ。つられては速くなったり遅くなったり…。とにかくペースが乱高下してしまう。
ペースが速くなる分にはブレーキをかければいいのでまだいいのだが、遅いペースにつられるとけっこうつらい。遅いペースに引きずられてそのペースが「デフォルト化」してしまうと、そこから再度ペースを引き上げるのにまぁまぁパワーがいる。特に後半疲労が溜まってきて、なんとなく前の”ペースが落ちたランナー”に影響されて、気づいたらキロ6:30とかになって「やべべ」となることもよくある。
走りというのは「リズム」が大事。ペースの乱高下はフィジカル /メンタルともに削られる。
で、こんな無駄なエネルギーロスを回避するために登場するのが、そう、「女神」だ。
「キロ6の女神」といえば、うちの相方が一定ペースを刻む天才なので、プライベートにおいては相方がそれに当たるのだが、レースにおいては他者に頼るしかない。
レース中に時折現れる「女神」を見つけては、僕はとにかくそれに付いていく。これは当たり前だけど本当に効果がある。真後ろにピッタリ付かれるほうはたまったもんじゃないだろうが、そんなのカンケーねー。
ちなみに、あえて「女神」と書いているが、決して女性のお尻だけを追いかけていたというわけではない。あくまでこれは「結果としての女性のお尻」である。説明しよう。
なんとなく共感を得られる部分だと思うが、ウルトラランナーで最後まで一定ペースを保っている”強いランナー”は、得てして女性が多い。周りのランナーのペースに惑わされずに淡々と最後まで一定ペースを保っているのは、ほぼ女性(もちろん女性の中でも一部ではあるのだけど)。
逆に男性で一定ペースで走れている人はあまり見かけたことがない。男性でももちろん最後まで狙ったペースを保ちフィニッシュする人はいるが、たいていは前半元気なときに予定より飛ばして、後半撃沈パターンがほとんどだろう。ほんと男ってやつはどいつもこいつも!
今回ロックオンさせていただいた「女神」は本当に強くて、何度もついていけなくなった。でも、エイドをカットして一気に距離を縮めたり(時にエイドワークで追い抜いたり)しながら、必死に食らいついた。そんな感じでレース全般を通して”何人かの女神”に、だいぶ引っ張ってもらった。
他にもう1〜2名の女神がいたが、こちらに余裕がなかったので写真はなし。
ちなみに最初から最後まで、なんとなーくお互いの視野に入り抜きつ抜かれつやっていた「女神」が一人いたのだけれど、その女神には、富士五湖名物の95km地点からの登り区間(下記高低表参照)で見事なまでにブッ千切られたw
あれは・・・強すぎる。マジで強かった。華奢で小柄な女神で、それまでも度々追い抜いては追い抜かされを繰り返していたのだが、登りに入った途端一瞬たりともついていけずに完膚なきまでにブッ千切られたw
というわけで、あくまで「結果として」女神のお尻を追いかけることになったわけだが、兎にも角にも、「女神たちよ、ありがとう」。
男性版女神
ちなみに、途中「男性版女神」にも出会った。
…って「男性版女神」ってなんだよ、という感じだろうが、話の流れ上、「ペースを作ってくれる人」を「女神」と定義しているのでご了承願いたい。
とりあえず今回のレースにおいて、若干一名感謝の意を表したい「男性版女神」がいたので、思い出がてら取り上げておきたい。
70kmも過ぎた頃だろうか。終盤に差し掛かりさすがに辛くなってきてキロ6を保てなくなり、6:15‥6:20‥と時計に表示されるペースが落ちていったタイミングが訪れた。
ここでキロ6:30とかまで落ちたらそのままズルズルいって”終わる”と思っていた矢先、キロ5:30前後で颯爽と追い抜いてきた「男性版女神」がいた。肩甲骨が見えるタンクトップにアームウォーマー。明らかにアスリート系ランナーで一般ランナーとは一線を画す。ゼッケンをみると3Lakes(62km)の参加者のようだ。
3Lakesじゃそりゃ走れるよね、とか思いつつ、他のランナーの流れはもはやキロ7以下だったので、何クソ根性でこの男性版女神に数キロついていった。キロ5:30の女神(キロゴフンハンノメガミ)の出現だ。
まぁ最終的にはずっとは付いていけずにまたキロ6:00に戻ったのだけど、あそこで頑張って持ち直した(=貯金を回復させた)のは、精神衛生上もだいぶ余裕ができた。
ちなみにこの男性版女神は、ラスト10kmぐらいのところで追いついてパスw。そのお方は完全に脚が終わっていて、おそらくキロ8:00ぐらいになっていた。「ご愁傷様。でも本当にありがとう。」と心で感謝を伝えながらパスさせていただいた。
唯一のトラブル発生「フラスクに穴」
そういえば一つだけトラブルがあった。
脚が痛くなったとか脚が上がらなくなったとかそういう類ではない。そんなものは経年劣化と同じでいわゆる自然現象なのでトラブルのうちに入らない。これはいわゆる「ちゃんとしたトラブル」だ。
今回はコロナ対策を受け、スタート時の必携品の一つに「水400ml」が設けられた。なのでフラスクを携行したのだけど、なんと小さな穴が空いていた!笑
ほんとに小さい穴だったので、普通に水分を入れただけでは漏れてこないのだけど、圧をかけるとチョロチョロと漏れてくる…ということが途中から判明。フラスクはずっと右のボトルホルダーに入れていて、補給時はホルダーに入れたままチューチューと補給していたのだが、その時の圧で徐々に”漏れ”が発生。
初めのうちは、「なんだか右胸から右腹にかけてよく汗かくなー」とか思っていたのだけどw、その量が尋常じゃない感じになってきたので「これは汗じゃない!」と気づき、”漏れ”を認識。
フラスクの穴を処置する余裕なんてものはもちろんないし、”ダダ漏れ”ってわけでもなかったので(圧をかけなければほぼ漏れない)、結局最後までその状態のまま走ったのだが、ボトルホルダーの穴空きチェックはしっかりと行いましょうね、という話。
特に面白くもないトラブルだったけど、これがトレランレースとかだとマジで致命傷になりかねないので戒めの意味も込めて、堂々の項目入り。
まとめ
話題があっち行ったりこっち行ったり収拾がつかなくなってきたので、そろそろまとめる。
今回富士山はまったく見えなかったけど、富士山の周りは桜がまだまだ見頃で、春を感じながらの 100kmの旅だった(実際はそんな悠長な気分では走れていないけど)。
もちろん 100kmも走り続けるのは楽ではなかったけど、狙ったレースプラン通りにまとめられたのは自信になったし、今後に繋がるレースになった。クソとても暑かった2018の初ウルトラとはコンディション(気候)が違いすぎて純粋に比較はできないけど、当時の100km通過時点のタイム(11時間50分)から、今回のタイム(10時間20分)を見ると、この4年でだいぶ成長したなと思う。たぶんすべて、山のおかげだ。
それにしてもこの4年でほんと経験値を積んでこれたな、と自分でも思う。これだけ継続的に走り、山に登り、やっぱり好きなんだろうな(って今さら改めて言うことでもないかw)
2018年のウルトラ初チャレンジの時は、「山猿人生の一大チャレンジ」ぐらいの感じだったけど、今回はなんというか「通過点」。もっというと「今の自分の腕試し」ぐらいな感じ。
“ぐらい”なんて言ったら、2018年の僕がそうであったように今回が「一大チャレンジ」だった”挑戦者”に失礼かもしれないが、僕にとっての今回の富士五湖は、気負いもなく緊張もなく、単に「この4年間の成長度合いを確かめる場」だった。こうやって人は成長していくんだな。
今回の富士五湖ウルトラに挑んだすべての”挑戦者”に目一杯の敬意を表すとともに、最後にこれを宣言してレポートを締めます。
必ず「サブ10」やります。
ぶっちゃけ山猿ならこれは余裕だろ、と思う人もいるかもしれない。ぶっちゃけ僕自身としても、ウルトラであと20分縮めることは、フルマラソンであと10分縮めてサブ3を出すよりも難易度は低いと思う。
じゃあ、なんでわざわざこんな宣言するかって??
だってだって、「ウルトラPB 9時間○分!」って書けたら、やっぱ格好いいじゃんね!?
見栄ですよ、見栄。ほんと男ってやつは。
ということで、富士五湖ウルトラ2022、レポート終わり。
コメント
コメント一覧 (6件)
[…] […]
[…] 富士五胡ウルトラには過去2回出ていて、昨年も走っているので(レポはこちら)、だいたいどんな感じかはわかっているが、ここにきての単調なロードは、正直「ダルい」w […]
めっちゃ詳しくて為になるレポートでした!
そして文章がオモロくて読んでいてツッコみたくなる!!
2024年のチャレ富士100にエントリー予定なのでこのような詳しいレポがあるとほんと助かります。
牛丸子さま
コメントありがとうございます!ブログ主の山猿です。
嬉しいお言葉をいただき、ブログ冥利に尽きますm(_ _)m
あくまで僕個人のレースログの内容なので、
本当の意味でお役に立てる内容だったかはわかりませんが笑
面白く読んでいただけたのであれば嬉しいです。
常にちょこっとだけでもクスッと笑えるような文章を心掛けています笑
来年チャレ富士エントリー予定なんですね!頑張ってください!
応援しています!
山猿
[…] […]
[…] この間、100kmウルトラやったり、100マイルやったり、案の定の(?)エンデュランス系に突っ走ってきましたが、今回ショートレースに久々に出て「自分がトレイルランニングに出会った頃のこと」を思い出したんですよね。 […]